コロナ禍でのカラオケ
コロナ禍ですが
地元ではまだ発生していないので
近所のカラオケには時々1人で
行ったりします。
感染防止対策で
手指消毒、マイクカバーを
個別にもらったりします。
以前は1人で1時間くらいでしたが
最近は2時間でもいれるように
なりました。
最近歌っているのは
アンジェラアキの『手紙』。
中3の子が合唱曲の話をしていて
この曲を思い出し、
改めて聴くと、涙が出るくらい
なんていい曲なんだろうと思いました。
自分の子が15歳なので尚更です。(T_T)
この前行った時は3回ほど歌いました。
あと絶対歌うのは
渡辺美里の『M y revolution』Rは大文字。
小学生の頃から好きな曲だし
前向きになれるんですよね。
中孝介の『花』とか…
プラス思考の歌をずーっと歌った後に
鬼塚ちひろの『月光』とか
ものすごく暗い、どん底の
歌を歌うと何だかメンタル的に
いい感じです。
1人で歌うので、お店の方から
ガチの人と思われているのかもしれません。
大抵、レコーディングができる部屋に
通されます。
でも、某カラオケ番組のような
98点とかは出したことがありません。
うまく歌えた!と思っても91点くらいです。
テレビでダイヤモンドユカイさん?が
言ってましたが
歌はうまいだけじゃない
somthingだ そうで…
そっちを目指していこうと思います。^_^
歌う人の経験した事とか人生が
反映されるんでしょうね。
歌ってない時
隣の部屋の音が
意外と聴こえて、私の選曲も
何コレとか
思われてるのかなぁとか
思ったりします。
この前は、音程を合わせる気が
あるとは思えないほど
音痴の男の子たちと
後半は
ずーっと演歌を歌う女性が
隣にいました。
私だけなのかもしれませんが
カラオケの個室の音量って
どのくらいがいいのかわからず
お店から出てしばらく
耳がおかしいです。(^_^;)
ストレス発散方法って
色々ありますが
大きな声を出すことってやっぱり
スッキリしますよね〜
関連記事