スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年08月23日

久しぶりに自転車通勤

昨夜は残業でしたが

もうすぐ健診だし…

運動せねば。

ということで久しぶりに
自転車通勤です!!

愛車のカラミータちゃんに
乗っていざ出陣‼️

アレ??

(^_^;)

鍵をつけたまま発車してました!汗

えーっとパスワードは?
何とか思い出し乗る事ができました。

行きは下り坂の2キロなので
楽チンです。

職場に着いて、
家の鍵を忘れたことに気がつきました。


夫が帰るまで
家には入れません。(−_−;)


でも
今日は
太もものやる気筋肉を動かしたので
きっと快調です!!  


Posted by karin at 08:26Comments(0)自分のこと

2017年08月22日

盆踊りの景品

先日
地区の盆踊りの景品を買いに
パークプレイスへ。

子供会の役員なので
くじ引きの景品を用意するのです。

1人で40人近くの景品…。(^_^;)
2万円分。

いざ買うとなると何を買っていいのか
わかりません。

男子女子どちらが当たるのか
わからないし、どちらも喜ぶものって
何?????
どんどんドツボにはまります。

1等は千円分…
子供の頃 憧れてた
かき氷機?を購入。

2等は800円分…
映画の前売り券にしました!!(^-^)

1番難しかったのは
4等…450円分…
この金額で面白いものって
ないんですよね。(*_*)

ん〜迷うぅぅ
店内をぐるぐるしてたら

コドモが男の子二人なので
どうしても男の子目線になってしまい


う◯この入浴剤‼️に目が釘付け
(においはラベンダーみたいです。
そりゃそうですよね。においまで
う◯こだったら売れません。)(^_^;)

もう迷うのに疲れたし
これにしちゃおうかな…。

う◯こは間違いなく男子にウケます!

いやいやいや
でも
1年生の女子が当たったら
泣いちゃうかも。(*_*)

そう思ってやめました。

結局、カットバンとグミのセット…

う◯こ好きな男子たち
許せ。











  


Posted by karin at 21:24Comments(0)自分のこと

2017年08月20日

手伝うことない?

子供達二人が夫の実家から
無事帰って来ました〜!!(^-^)

下の子も泣いてなかったようですが
久しぶりに会うと抱きついてきました。

『ハンバーグおいしい!!』
と言ってバクバク食べて
上機嫌です。

家事をしている私のそばへ
何度も来て

『何か手伝うことない?』
なんて聞いてきます。(°_°)

あまりにいい子ちゃんだと
頭でも打ったのかと心配になります。

ばあちゃん家でも毎日言ってたの?
と聞くと

『言ってない。お母ちゃんに
久しぶりに会ったから…。』

と下の子。

1週間たしかに楽でしたが
何となくダルいし、憂鬱な気分…

コドモがいないとやっぱり
力がでないんですよね…。
生きる活力というか
やっぱりエネルギーをもらってるんだなぁ
って思います。

1週間も離れたことはなかったので
コドモも甘えたいみたいです。
ぷにょぷにょのほっぺ❤️

ぎゅ〜って
抱きしめてエネルギー充電しました!!  


Posted by karin at 22:49Comments(0)コドモのコトバ

2017年08月20日

嫁は魔術師

お盆に帰省した際

夫は中学校時代の
同窓会に参加。

『奥さんの写真を見せて〜』
と言われて

かわいく撮れた写真を見せればいいものを
(-_-)


以前記事にも書いた
珍獣?がいるカフェへ行った時の写真を
見せたものだから



後日…

同級生ラインの中で
欠席した人たちが
『あいつの嫁さん
もと柔道部で
肩に鷹をのせてるらしい‼️』
と大騒ぎになったようで…

それでまた夫が
『鷹じゃない。フクロウ。』
という否定しかしないものだから

『すっげーあいつの嫁さん
魔術師みてー』

ということになっているようです。

チーン

…(−_−;)

  


Posted by karin at 07:26Comments(0)家族のこと

2017年08月20日

短期留学の間に

お盆に夫の実家へ帰省したら
一週間二人の子供を預かってくれると
いうので、お願いしました。(^_^;)

義母は学習塾をやってる
先生なので
短期留学かな。

以前上の子(小6)は預かってもらった事が
ありましたが
下の子も(小2)一緒は初めて。

家の中に子供がいないなんて
ことは今までなかったので
すごい事件です。

子供は大丈夫かな??と思いましたが
兄弟でいれば、意外と平気なようです。

私も家の中はすごい静かですが
怒ることもなく、穏やかな毎日…。
シワが減ったかも。(^_^;)
子供がいると
毎日慌ただしく過ごしてるんだなぁ…。
でも、
夫と二人だと夕飯を作る気がしないです。
作っても量を作りすぎちゃって
ご飯も余るし習慣って出ちゃいますね。

せっかく二人だから
外食したりしてみました。✨
仕事が終わってお店で
スパークリングワインを1杯…
なんて前から憧れてたことをやったり

いつもは全く読めない
少女漫画をレンタルで大量に借りて
きゅんきゅん❤️しまくる!
もともと少女漫画家志望で
少女漫画大好きなので
楽しい〜(>_<)
恋してるみたいに食欲なくなるし
女性ホルモンにもいいかも〜
アイドルにハマるお母さん方も
いますが私はこっちが向いてます!
安上がり!

そうそう!夫と二人で
お化け屋敷にも挑戦!
大分駅でやってる『追跡者』です。
うーん謎解きに焦って
怖さを味わえなかった気がしますが
ずっとお化け屋敷に挑戦したかったので
挑戦できたことに満足です!!(^-^)

さぁ
今日は
子供たちが家に帰ってきます。
ハンバーグでも作って待ってようかな。
親離れ、子離れ練習できました。

  


Posted by karin at 07:13Comments(0)家族のこと

2017年08月16日

『沈黙 サイレンス』を観ました

映画『沈黙』を観ました。
原作が遠藤周作さんです。

これに関しては
テーマが重くて
全く観る気がしません
でした。
DVDを夫が借りて来て
無理矢理見せられた感じです。

夫はカトリックで
隠れキリシタンが先祖でもあるようなので
映画館で観ましたが…(^_^;)
久しぶりにいい映画を観た!と
感動したようでした。

さぁ自分がパードレならどうする?
踏み絵を踏まなければ
信者が拷問され殺される…

どうする?
という話に夫となりました。

私なら踏みますね。
目の前の人がそれで助かるなら
棄教します。
棄教しても
心の中に信仰があれば
いいのではないかと思います。

それを咎めるような神なら
信じるに値する?とかも思います。

さすが巨匠マーティン スコセッシ監督
が作った映画ですね。
ブーブー言ってた私も飽きずに
結局最後まで観てしまいました。

外国人の方が日本を描くと
ん?ん?っていうシーンが結構ありますが
それも無く…
本当に地味な映画ですが
見た人の評価はとても高いんです。

監督はかなりの思いで
作ったんだろうなぁって
思いました。

写真は沈黙の碑です。
『君の名は』みたいに
聖地巡礼で大変なことになってるんじやない?
と夫が言いましたが…

長崎市
外海町歴史民俗資料館

数人しかいませんでした。


ここには踏み絵のレプリカがあり
子供もびっくりしていました。




『人間がこんなに哀しいのに、
主よ海があまりに碧いのです。』

沈黙の碑のとおり
海は本当に青いんですよ。


  


Posted by karin at 20:29Comments(0)映画

2017年08月11日

Bon Joviにハマる小2

下の子(小2)が
最近車の中でお気に入りの音楽は

Bon Jovi…ボンジョヴィ!
言わずと知れた
アメリカの超有名ロックバンド…。

英語も習ってないし
親が聞かせたわけではなく

きっかけは

( ̄∀ ̄)

なかやまきんに君の
筋肉をアピールする

あのギャク

『It's MY LIFE』


楽曲の使用をよく認めたなぁと
思っていたのですが

あのギャグの少しの時間で
ボンジョヴィに興味を持つ子供も
いるのだと驚きました。

新しいファンができて
またCDが売れたりするんですね〜

耳コピして、のりのりの
しゃがれ声で歌う下の子…

「ボンジョヴィめちゃめちゃ
かっこいい!!
声がいいんよな〜」

…って小2でちょっと早くない(^_^;)

せっかくだからスマホで調べて
訳でも教えて…と思いましたが

小学2年生には
和訳の意味を教えるのも
難しすぎる…。( ̄∀ ̄)

なんだか
熱いハートを感じてるんでしょうね〜


車の中で(曲を聴かせてと)
ボンジョヴィ ボンジョヴィ!!と騒ぐ
下の子に

祖母(夫の母)が
『明日、オモチャ屋さんで買ってやるけんね〜』
とひと言。

いやいやいや(^_^;)

ボンジョヴィはオモチャじゃないんですぅ。




  


Posted by karin at 19:12Comments(0)コドモのコトバ

2017年08月10日

お◯りキノコ‼︎




小学校のプール当番から
家に帰ったら

庭におしりのようなキノコが生えていました‼︎

「お母さん!!おしりや!おしりや!」

と大騒ぎする息子たちを見て

苦笑い。

はいはい

写真撮っておこう〜(^-^)

  


Posted by karin at 13:36Comments(0)家族のこと