2017年02月04日
毎日やることのすごさ
テコンドーの形を習っていますが
中学生のKくんは優しくて努力家です。
3年くらい前は、まだ体もぽっちゃりしていて
体も私より硬いくらいだったのに
毎日柔軟をやり、努力を重ね
現在形は全国レベル
両足を開けば、べたーっと180度です!!
身長も170センチを超え、顔もシャープに。
練習の前には寒い中グラウンドを走ったり
努力を惜しみません。
こんなに毎日やることのすごさを
見せつけられたのは初めてです。
40歳過ぎて
開脚180度と言うわけには
なかなかいかない(^-^;とは思いますが
毎日柔軟をやってみようと思います。
形をかっこよく見せるためには
筋肉がいるので、筋トレも少々。
身近に結果が出てる人がいると
がんばればできるかも!って
気持ちになります。
今はやっと大極1章と2章を
覚えたところです。
どんなことをやってるのかは
ネットで検索すると出てきますよ〜
大極2章はまだ1章とごっちゃになって
もたついてます。(^-^;
上の子は昇段試験のために大極8章を
覚え始めました。
何だかコドモの動きがおかしくて笑ったら
怒られました。
難しいんだよね。(^-^;
私と一緒に上の子も柔軟をやり始めました。
Kくんを見て
毎日のつみ重ねがすごい結果を生むこと
にコドモも気付いたのかな。
中学生のKくんは優しくて努力家です。
3年くらい前は、まだ体もぽっちゃりしていて
体も私より硬いくらいだったのに
毎日柔軟をやり、努力を重ね
現在形は全国レベル
両足を開けば、べたーっと180度です!!
身長も170センチを超え、顔もシャープに。
練習の前には寒い中グラウンドを走ったり
努力を惜しみません。
こんなに毎日やることのすごさを
見せつけられたのは初めてです。
40歳過ぎて
開脚180度と言うわけには
なかなかいかない(^-^;とは思いますが
毎日柔軟をやってみようと思います。
形をかっこよく見せるためには
筋肉がいるので、筋トレも少々。
身近に結果が出てる人がいると
がんばればできるかも!って
気持ちになります。
今はやっと大極1章と2章を
覚えたところです。
どんなことをやってるのかは
ネットで検索すると出てきますよ〜
大極2章はまだ1章とごっちゃになって
もたついてます。(^-^;
上の子は昇段試験のために大極8章を
覚え始めました。
何だかコドモの動きがおかしくて笑ったら
怒られました。
難しいんだよね。(^-^;
私と一緒に上の子も柔軟をやり始めました。
Kくんを見て
毎日のつみ重ねがすごい結果を生むこと
にコドモも気付いたのかな。
2017年01月22日
木曜日の正拳突き
木曜日はできるだけ早く
仕事を終わらせて
病気でもない限りは
上の子と
テコンドーの形を習いに行ってます。
昇段試験で形があるので
覚えないと試験を受けられません。(^-^;
私は運動不足解消のためでは
ありますが
ヨガでもミニバレーでもなく
やっぱり闘うための動きをやるのが
一番しっくりきます。
40歳にもなって、まさか
大声を出しながら
正拳突きをやってるとは
思ってもみません。
まだうまく騎馬立ち?
できてないですが…。
先生は上の子を怒ってる時に
「真剣に覚えろ!!
お母さんに頼るな。
普通こんな風に形を覚えたりできないぞ!
お前のお母さんだから
できるんだぞ。」
って
お母さん普通じゃない的なことで(^-^;
褒めていただきました。
褒めてますよね?汗
最近のテコンドーの形は空手のように
実戦の動きというか
少し派手に動く流れのようで
形だけではなく
実際に拳でミットを突いてみましょうと
いうことになりました。
ひゃ〜(´-`)かっこいい〜✨
調子に乗って
握りこぶしでミットを叩いたら
手が真っ赤になって
中指の骨のところがシュッ!って
切れました。
ミットって何も尖ってないのに
不思議ですね〜
怪我をしないように
形をやってるのに
どんどんミット蹴りとか
やることになりそうです。(^-^;
でも
手の傷を見ながら
ニヤニヤしてしまいます。
仕事を終わらせて
病気でもない限りは
上の子と
テコンドーの形を習いに行ってます。
昇段試験で形があるので
覚えないと試験を受けられません。(^-^;
私は運動不足解消のためでは
ありますが
ヨガでもミニバレーでもなく
やっぱり闘うための動きをやるのが
一番しっくりきます。
40歳にもなって、まさか
大声を出しながら
正拳突きをやってるとは
思ってもみません。
まだうまく騎馬立ち?
できてないですが…。
先生は上の子を怒ってる時に
「真剣に覚えろ!!
お母さんに頼るな。
普通こんな風に形を覚えたりできないぞ!
お前のお母さんだから
できるんだぞ。」
って
お母さん普通じゃない的なことで(^-^;
褒めていただきました。
褒めてますよね?汗
最近のテコンドーの形は空手のように
実戦の動きというか
少し派手に動く流れのようで
形だけではなく
実際に拳でミットを突いてみましょうと
いうことになりました。
ひゃ〜(´-`)かっこいい〜✨
調子に乗って
握りこぶしでミットを叩いたら
手が真っ赤になって
中指の骨のところがシュッ!って
切れました。
ミットって何も尖ってないのに
不思議ですね〜
怪我をしないように
形をやってるのに
どんどんミット蹴りとか
やることになりそうです。(^-^;
でも
手の傷を見ながら
ニヤニヤしてしまいます。
2016年10月23日
試練の時
昨日は上の子のテコンドーの練習を
2時間見ました。
新しく入った小さい子が
たくさんいます。
上の子は5年生で
中高生とやるにはパワーも技術も
足りず、小学校低学年とやるには
デカすぎる…という
微妙な存在になっています。
5年生ともなると
勢いだけでは勝てないので
他のスポーツにいってしまう
んですよね…。
同じ学年の子はやめたり
他のスポーツもやって練習に
来なくなりました。
黒帯を取ってから
中学では
やりたい事をさせようと
思っているので
先日の北九州での合宿にも不参加。
あちらの道場では軍隊のような
地獄の特訓を毎日やっているそうです。
泣いても嘔吐しても、怪我をしても
練習に戻れ!となるそうで…
私ならやめます。(^_^;)
仕事もあって練習に間に合わない
こともあるのですが
先生は気持ちがたるんでる!と
思っているようで
5年生の上の子を
初心者チームの練習に入れました。
どれほど
情けなくて悔しいか
コドモがどう感じたのか
私にはわかりませんが、
親なので私も悔しかったです。
でも、足は上がってないし
技を覚えてないし
練習には来ないし…って
なったら当然のことですね。
オリンピックを狙えるくらい
強い子のお母さんと話しましたが
その子も以前は体が硬くて
お風呂上がりに柔軟して
柔らかくなったそうです。
毎日地道に柔軟させて
いこうと思います。
あとは、とにかく練習です。
柔道の黒帯は、筆記と形、試合
なのですが、私にとっては
人生で最初の試練だったかも。
後で考えたら、どうってこと
ないんですけど、
その時はその事だけが
辛くて大変な事に思えたりしますよね。

2時間見ました。
新しく入った小さい子が
たくさんいます。
上の子は5年生で
中高生とやるにはパワーも技術も
足りず、小学校低学年とやるには
デカすぎる…という
微妙な存在になっています。
5年生ともなると
勢いだけでは勝てないので
他のスポーツにいってしまう
んですよね…。
同じ学年の子はやめたり
他のスポーツもやって練習に
来なくなりました。
黒帯を取ってから
中学では
やりたい事をさせようと
思っているので
先日の北九州での合宿にも不参加。
あちらの道場では軍隊のような
地獄の特訓を毎日やっているそうです。
泣いても嘔吐しても、怪我をしても
練習に戻れ!となるそうで…
私ならやめます。(^_^;)
仕事もあって練習に間に合わない
こともあるのですが
先生は気持ちがたるんでる!と
思っているようで
5年生の上の子を
初心者チームの練習に入れました。
どれほど
情けなくて悔しいか
コドモがどう感じたのか
私にはわかりませんが、
親なので私も悔しかったです。
でも、足は上がってないし
技を覚えてないし
練習には来ないし…って
なったら当然のことですね。
オリンピックを狙えるくらい
強い子のお母さんと話しましたが
その子も以前は体が硬くて
お風呂上がりに柔軟して
柔らかくなったそうです。
毎日地道に柔軟させて
いこうと思います。
あとは、とにかく練習です。
柔道の黒帯は、筆記と形、試合
なのですが、私にとっては
人生で最初の試練だったかも。
後で考えたら、どうってこと
ないんですけど、
その時はその事だけが
辛くて大変な事に思えたりしますよね。

2016年09月19日
試合
テコンドーの県大会でした。
昨日は会場の準備に
行ってきました。
上の子は1年生の頃から
出場しているので
もう5回目です。
ちょっと鈍感な
空気を読まないところがあるので
かえって試合で
緊張しないという
いい面もあったのですが
最近は少し大人になり
緊張したようです。(^_^;)
昨夜も眠る前に
強い人とあたったら
どうしよう…なんて
考えても仕方のないことを
言っておりました。
何でもそうですが
子供の試合って
親の真剣さも影響します。
柔道でも
強い子には
ものすごい真剣に応援する
家族がいました。
子供の試合って
本当に面白いんですよね〜
ポケモンは自分が戦わずに
ポケモンを戦わせるところが
嫌いだわ!と言ってますが…(^_^;)
多分私…
試合会場の誰よりも
うるさい自信があります。
当たり前ですが
相手の悪口とかは
絶対言いません。
とにかく
逃げずに前に出て
足を上げて闘って欲しいだけです。
勝敗よりも
熱い試合が見たいなぁ〜(>_<)

〜試合後〜
1回戦負けです。
今日の試合は…(-_-)
いいとこなかったなぁ…。
相手は大きくて
スピードはないけど
パワーがあるタイプ。
…コドモと同じタイプでした。
こわいんですよね。
やっぱり。
ちょっとちょっと
どこまで下がるの?
っていうくらい逃げまくりだったし…。
勝つのは難しくても
向かっていく姿勢を
見せて欲しいなぁ…⤵︎残念。
でも
1番悔しいのは
コドモだから
色々言っちゃいけませんね。(^_^;)
今度は下がらない試合が
できますように。
昨日は会場の準備に
行ってきました。
上の子は1年生の頃から
出場しているので
もう5回目です。
ちょっと鈍感な
空気を読まないところがあるので
かえって試合で
緊張しないという
いい面もあったのですが
最近は少し大人になり
緊張したようです。(^_^;)
昨夜も眠る前に
強い人とあたったら
どうしよう…なんて
考えても仕方のないことを
言っておりました。
何でもそうですが
子供の試合って
親の真剣さも影響します。
柔道でも
強い子には
ものすごい真剣に応援する
家族がいました。
子供の試合って
本当に面白いんですよね〜
ポケモンは自分が戦わずに
ポケモンを戦わせるところが
嫌いだわ!と言ってますが…(^_^;)
多分私…
試合会場の誰よりも
うるさい自信があります。
当たり前ですが
相手の悪口とかは
絶対言いません。
とにかく
逃げずに前に出て
足を上げて闘って欲しいだけです。
勝敗よりも
熱い試合が見たいなぁ〜(>_<)

〜試合後〜
1回戦負けです。
今日の試合は…(-_-)
いいとこなかったなぁ…。
相手は大きくて
スピードはないけど
パワーがあるタイプ。
…コドモと同じタイプでした。
こわいんですよね。
やっぱり。
ちょっとちょっと
どこまで下がるの?
っていうくらい逃げまくりだったし…。
勝つのは難しくても
向かっていく姿勢を
見せて欲しいなぁ…⤵︎残念。
でも
1番悔しいのは
コドモだから
色々言っちゃいけませんね。(^_^;)
今度は下がらない試合が
できますように。