2016年10月23日
初読み聞かせボランティア
来月ついに
読み聞かせボランティアに
参加できるかもしれません。(≧∀≦)
コドモが通っている小学校では
保護者が絵本の
読み聞かせボランティア
をやっています。
朝集まって、割り当てられたクラスで
絵本の読み聞かせをするのです。
参加できる時だけでいいので
入ってみました!
今日本屋さんで上の子と
何かいい絵本がないかな〜と
探していると
はっ❗️❗️❗️
何この絵本気になる〜(゚д゚lll)
『ほしじいたけ
ほしばあたけ』
数年前流行った
キモかわいい小人図鑑を
思い出します。
乾しいたけって市の特産品だし
いいかも!
というわけで購入。
なんと
水に濡れると若返ります!
怪我をしたキノコの子供を
若返って助け、
また元の
ほしじいたけ、ほしばあたけに
戻りめでたしめでたし
なのですが…。
家に帰って下の子に見せると
『なんで戻るん。
若い方がいいやん!』
チーン!
(-_-;)
でも
表紙のインパクトで
絵本をめくっていたので
きっとウケるはず!!

読み聞かせボランティアに
参加できるかもしれません。(≧∀≦)
コドモが通っている小学校では
保護者が絵本の
読み聞かせボランティア
をやっています。
朝集まって、割り当てられたクラスで
絵本の読み聞かせをするのです。
参加できる時だけでいいので
入ってみました!
今日本屋さんで上の子と
何かいい絵本がないかな〜と
探していると
はっ❗️❗️❗️
何この絵本気になる〜(゚д゚lll)
『ほしじいたけ
ほしばあたけ』
数年前流行った
キモかわいい小人図鑑を
思い出します。
乾しいたけって市の特産品だし
いいかも!
というわけで購入。
なんと
水に濡れると若返ります!
怪我をしたキノコの子供を
若返って助け、
また元の
ほしじいたけ、ほしばあたけに
戻りめでたしめでたし
なのですが…。
家に帰って下の子に見せると
『なんで戻るん。
若い方がいいやん!』
チーン!
(-_-;)
でも
表紙のインパクトで
絵本をめくっていたので
きっとウケるはず!!

2016年10月23日
試練の時
昨日は上の子のテコンドーの練習を
2時間見ました。
新しく入った小さい子が
たくさんいます。
上の子は5年生で
中高生とやるにはパワーも技術も
足りず、小学校低学年とやるには
デカすぎる…という
微妙な存在になっています。
5年生ともなると
勢いだけでは勝てないので
他のスポーツにいってしまう
んですよね…。
同じ学年の子はやめたり
他のスポーツもやって練習に
来なくなりました。
黒帯を取ってから
中学では
やりたい事をさせようと
思っているので
先日の北九州での合宿にも不参加。
あちらの道場では軍隊のような
地獄の特訓を毎日やっているそうです。
泣いても嘔吐しても、怪我をしても
練習に戻れ!となるそうで…
私ならやめます。(^_^;)
仕事もあって練習に間に合わない
こともあるのですが
先生は気持ちがたるんでる!と
思っているようで
5年生の上の子を
初心者チームの練習に入れました。
どれほど
情けなくて悔しいか
コドモがどう感じたのか
私にはわかりませんが、
親なので私も悔しかったです。
でも、足は上がってないし
技を覚えてないし
練習には来ないし…って
なったら当然のことですね。
オリンピックを狙えるくらい
強い子のお母さんと話しましたが
その子も以前は体が硬くて
お風呂上がりに柔軟して
柔らかくなったそうです。
毎日地道に柔軟させて
いこうと思います。
あとは、とにかく練習です。
柔道の黒帯は、筆記と形、試合
なのですが、私にとっては
人生で最初の試練だったかも。
後で考えたら、どうってこと
ないんですけど、
その時はその事だけが
辛くて大変な事に思えたりしますよね。

2時間見ました。
新しく入った小さい子が
たくさんいます。
上の子は5年生で
中高生とやるにはパワーも技術も
足りず、小学校低学年とやるには
デカすぎる…という
微妙な存在になっています。
5年生ともなると
勢いだけでは勝てないので
他のスポーツにいってしまう
んですよね…。
同じ学年の子はやめたり
他のスポーツもやって練習に
来なくなりました。
黒帯を取ってから
中学では
やりたい事をさせようと
思っているので
先日の北九州での合宿にも不参加。
あちらの道場では軍隊のような
地獄の特訓を毎日やっているそうです。
泣いても嘔吐しても、怪我をしても
練習に戻れ!となるそうで…
私ならやめます。(^_^;)
仕事もあって練習に間に合わない
こともあるのですが
先生は気持ちがたるんでる!と
思っているようで
5年生の上の子を
初心者チームの練習に入れました。
どれほど
情けなくて悔しいか
コドモがどう感じたのか
私にはわかりませんが、
親なので私も悔しかったです。
でも、足は上がってないし
技を覚えてないし
練習には来ないし…って
なったら当然のことですね。
オリンピックを狙えるくらい
強い子のお母さんと話しましたが
その子も以前は体が硬くて
お風呂上がりに柔軟して
柔らかくなったそうです。
毎日地道に柔軟させて
いこうと思います。
あとは、とにかく練習です。
柔道の黒帯は、筆記と形、試合
なのですが、私にとっては
人生で最初の試練だったかも。
後で考えたら、どうってこと
ないんですけど、
その時はその事だけが
辛くて大変な事に思えたりしますよね。
